皆さん、こんにちは~!🌸
初夏の河口湖といえば、紫色のじゅうたんが広がる大石公園のラベンダーですよね~!富士山を背景に咲き誇るラベンダーの絶景は、もう最高に素敵なんです✨
この記事では、2025年の大石公園ラベンダーの見頃時期や、開花情報、アクセス方法、そして四季折々楽しめる大石公園の魅力をたっぷりご紹介します💜
私も何度も訪れているお気に入りのスポットなので、実際に行った体験をもとにお伝えしちゃいますね!
大石公園のラベンダー見頃時期と開花情報2025
大石公園のラベンダーは、6月中旬~7月中旬に開催される「河口湖ハーブフェスティバル」の期間中が見頃となる予定です。例年通りなら、6月下旬から咲き始め、7月中旬まで楽しめます。
↑ これは私が去年(2024年)訪れた時の写真です。一面に広がる紫色のラベンダー畑に、思わず「わぁ~!」と声が出ちゃいました✨ 富士山と一緒に見られるのが大石公園の最大の魅力なんでが、この日は生憎の曇り空で残念・・
河口湖周辺には約10万株のラベンダーが植えられており、河口湖北岸の「大石公園」と南岸エリアの「八木崎公園」の2カ所で楽しむことができます。どちらも素晴らしいスポットですが、特に大石公園は富士山との絶景ポイントとして知られています💕
開花状況の確認方法
ラベンダーの開花状況は年によって多少前後しますので、お出かけ前に最新情報をチェックすることをおすすめします!
大石公園の魅力とは?
大石公園は、河口湖北岸の大石地区にある公園で、湖と富士山の両方を一度に眺めることができる絶景のロケーションにあります。湖畔の遊歩道に沿って、四季折々さまざまな花々が咲き誇り、訪れる人を魅了しています💐
↑ こちらは同じく去年(2024年)訪れた時の写真で、美しいアナベル(白い紫陽花)とピンクの紫陽花、そしてラベンダーが一緒に咲いている様子です。花と緑のコントラストが美しく、奥に見える山々との調和も素敵でした✨
四季折々の花々
大石公園では、全長350mに渡り、90種類以上の花々が春夏秋冬四季折々に楽しめます。
🌸 春(4月下旬~5月下旬)
- チューリップ、水仙、菜の花、芝桜など
☀️ 初夏(5月~6月中旬)
- ネモフィラ、ジャーマンアイリス、ルピナス、キャットミントなど
💜 夏(6月中旬~7月下旬)
- ラベンダー、ガイラルディア、トリトマ、ラムズイヤーなど
🍂 秋(8月~10月)
- トリトマ、セージ類、ガウラ、コスモス、コキア(緑~紅葉)など
私がラベンダーを見に行った日は、あいにくの曇り空で富士山が見られませんでしたが、それでも紫色の絨毯のような景色は本当に素晴らしかったです!次回は晴れた日に訪れたいな~と思っています🌞
河口湖ハーブフェスティバル2025
「河口湖ハーブフェスティバル」は、6月中旬~7月中旬に開催されます。
このイベントは大石公園と八木崎公園の2カ所を会場として行われ、期間中は富士河口湖町の特産品の販売などさまざまな関連イベントも実施されます。
※詳しくは富士河口湖町観光情報サイトで・・・
↑ こちらは去年(2024年)の写真ですが、ラベンダーの紫色の海がとっても美しいですよね!外国人観光客もたくさん訪れていて、日本人よりも多いんじゃないかと思うほどでした。皆さん写真を撮ったり、香りを楽しんだりしていましたよ~🌍✨
イベント内容
ハーブフェスティバル期間中は、以下のようなお楽しみがあります:
- 地元特産品の販売
- 富士山グッズの販売
- ラベンダー関連商品の販売
- 地元グルメの屋台
- 体験イベント
大石公園内の河口湖自然生活館にあるお土産ショップには、ラベンダー関連の商品が数多く取り揃えられています。ハーブの香りに安らぐ安眠グッズなど、自分用にも贈答用にも嬉しいお土産をチェックできます。
ラベンダーの香りに包まれながら、富士山と河口湖の絶景を楽しむ…これって最高の休日じゃないですか?💕
大石公園のアクセス情報
大石公園へのアクセス方法と、駐車場情報についてご紹介します🚗✨
公共交通機関でのアクセス
電車・バスの場合
- 富士急行線「河口湖駅」から「富士五湖周遊バス(レッドライン)」で約30分
- 「河口湖自然生活館」バス停下車すぐ
- バス料金:片道490円、乗り降り自由のフリーパス1,500円
車でのアクセス
東京方面から
- 中央自動車道「河口湖IC」から約15分
- 東名高速「御殿場IC」→東富士五湖道路「富士吉田IC」→約15分
名古屋方面から
- 東名高速「御殿場IC」→東富士五湖道路「富士吉田IC」→約15分
駐車場情報
大石公園には約300台分の無料駐車場があります。ただし、ラベンダーの見頃時期やハーブフェスティバル期間中は大変混雑するため、できるだけ早い時間に到着するか、公共交通機関の利用をおすすめします。
ラベンダーを見に行った日は、平日だったにもかかわらず駐車場は満車に近い状態でした💦 特に外国人観光客の団体バスも多く停まっていたので、休日はさらに混雑することが予想されます。
大石公園の入場料
大石公園の入場料は無料です!これは嬉しいポイントですよね🎵
それでいて富士山と河口湖、そして美しい花々を一度に楽しめるなんて、素晴らしい観光スポットだと思います✨
周辺の見どころ
大石公園を訪れたら、周辺の観光スポットもぜひチェックしてみてください!
1. 河口湖自然生活館
大石公園内にある施設で、地元の特産品やお土産を購入できます。また、ブルーベリーを使ったジャム作り体験なども実施していますよ。
カフェスポット
自然生活館には3つのカフェがあり、河口湖観光の合間に休憩するのにぴったりです:
- 「富士山の見えるカフェ」: 富士山ビューの開放的な店内でコーヒーやラベンダーソフトクリームが楽しめます
- 「オオイシパークカフェ」: サンドイッチなどの軽食メニューがあります
- 「キッチンフジヤマビュー」: 富士山を眺めながらのんびりとお食事できます
2. 八木崎公園
大石公園と同じく河口湖ハーブフェスティバルの会場となっている公園です。河口湖の南岸に位置し、こちらも美しいラベンダー畑が広がっています。
3. 富士山五合目
河口湖から車で約50分。富士山の雄大な景色を間近で楽しめます。
4. 河口湖オルゴールの森美術館
ヨーロッパの街並みを再現した美しい庭園と、貴重なオルゴールのコレクションが楽しめる美術館です。
5. 富士急ハイランド
絶叫マシンで有名な遊園地。お子様から大人まで楽しめるアトラクションが充実しています。
冬の大石公園で見る富士山
初夏のラベンダーが有名な大石公園ですが、実は冬の景色も素晴らしいんですよ!
↑ こちらは冬に訪れた際の写真です。雪をかぶった美しい富士山と青い河口湖のコラボレーションは、息を呑むほどの絶景でした✨
冬は花は咲いていませんが、その分空気が澄んでいて富士山がくっきりと見える日が多いんです。雪化粧した富士山と河口湖の組み合わせは、また違った美しさがありますね💙
四季を通じて楽しめるコキアの紅葉
夏から秋にかけて大石公園では、コキアの紅葉も楽しめます。コキアは夏には緑色ですが、10月中旬から下旬にかけて真っ赤に色づき、富士山と河口湖を背景にした絶景を生み出します。
ラベンダーの次は、ぜひコキアの紅葉も見に行きたいと思っています!時期的には10月中旬から下旬が見頃のようです🍁
四季折々の花の育て方やガーデニングのコツを知りたい方には、園芸図鑑がおすすめです。花の特性や育て方がわかりやすく解説されていますよ!
ラベンダー観賞のポイント
ラベンダーをより楽しむためのポイントをいくつかご紹介します💜
1. 朝早めか夕方遅めがおすすめ
混雑を避けたいなら、朝9時頃または夕方4時以降がおすすめです。特に朝は光の加減も良く、写真映えする時間帯です✨
私が訪れたのは午後でしたが、次回は朝早く行って、朝日に照らされるラベンダー畑と富士山の姿を見てみたいと思っています!
2. 平日がねらい目
週末や祝日は非常に混雑するので、可能であれば平日に訪れるのがベストです。私が行った時も平日でしたが、それでも観光客はたくさんいました。特に外国人観光客が多かったのが印象的でしたね。
3. カメラの準備はバッチリと
富士山とラベンダー畑のコントラストは本当に美しいので、カメラの準備はお忘れなく!スマホでも十分きれいに撮れますが、一眼レフやミラーレスカメラがあればさらに素敵な写真が撮れますよ📸
4. ラベンダーの香りを楽しむ
ラベンダーと言えば、そのリラックス効果のある素敵な香り🌿 園内を歩きながら、深呼吸してラベンダーの香りを思い切り楽しんでくださいね。心が落ち着くようでいて、なんだかワクワクする不思議な感覚を味わえますよ✨
ラベンダーなどのお花を長持ちさせるなら、切り花栄養剤がおすすめです。お花をお部屋に飾るときに、少し長く楽しめますよ♪
ラベンダー観賞の持ち物チェックリスト
大石公園へラベンダー観賞に行く際の持ち物チェックリストです👜
- 帽子・日よけ対策グッズ(夏の日差しは強いです!)
- 飲み物(園内は広いので、水分補給は大切です)
- カメラ(絶景の写真を撮りましょう)
- 歩きやすい靴(園内は広く、ゆっくり歩いて楽しみます)
- 虫よけスプレー(昆虫も花が大好き💕)
- 軽い羽織もの(朝晩は涼しいことも)
大石公園ラベンダー観賞のよくある質問
Q: 大石公園のラベンダーは何種類ありますか?
いくつかの種類のラベンダーが植えられていますが、主にイングリッシュラベンダーが多いです。ラベンダーの種類によって開花時期も少し異なりますので、長い期間楽しめるのも魅力の一つです。
Q: 周辺にランチできる場所はありますか?
河口湖自然生活館内にカフェがあり、軽食やランチメニューを楽しめます。また、河口湖周辺には多くのレストランがありますので、観光と合わせて地元グルメを楽しむのもおすすめです。
Q: ペットを連れて行っても大丈夫ですか?
リードをつけていれば、ペットと一緒に公園内を散策できます。ただし、花壇や他の来場者の迷惑にならないようにマナーを守りましょう。
Q: 車いすでも楽しめますか?
園内の主要な遊歩道はバリアフリー対応しており、車いすでも楽しむことができます。一部、起伏のある場所もありますが、メインのラベンダー畑周辺は比較的平坦です。
まとめ
大石公園のラベンダーは、富士山と河口湖という絶景と一緒に楽しめる素晴らしいスポットです🌄💜
6月中旬~7月中旬にかけて開催される「河口湖ハーブフェスティバル」と合わせて訪れると、より充実した時間を過ごせます。
私も何度も訪れていますが、その美しさに毎回感動してしまいます。ラベンダーだけでなく、季節ごとに違った花々が楽しめるので、一年を通して訪れる価値のある場所だと思います。
特に晴れた日に見る富士山とラベンダーのコントラストは、写真では伝えきれない感動があります。ぜひ皆さんも、大石公園の美しいラベンダー畑を訪れて、特別な思い出を作ってくださいね✨
みなさんのお出かけの参考になれば嬉しいです🚗💨
最後に…
この記事では大石公園のラベンダーについてご紹介しましたが、もし他のお花スポットにも興味があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。みなさんのおすすめスポットも知りたいです!
またお花に関する質問があれば、できる限りお答えしますので、お気軽にコメントしてくださいね💐
それでは、素敵なお花旅をお楽しみください!🌈✨