「花のある暮らし」のお手伝い

お家にお花を飾ってみたいけれど…
・お花の名前がわからない
・飾ってもスグに枯らしてしまう
・組み合わせや飾り方が難しそう
「花みっけ♪」にお任せください
管理人プロフィール
花あしらい

100均には一輪挿しの花瓶になる器がいっぱい!産地直送のバラを飾って楽しんでみた

産地直送でバラのお花を15本購入しました。最初はまとめて大きな花瓶に飾っていたのですが、一週間経過して小さな花瓶に一輪挿ししてみることに…100均(ダイソー)には、花瓶として売られているものはもちろん、食器などの中にも一輪挿しの器に使えるものがたくさんあります。色の違うバラたちを100均で買ったいろんな器に飾ってみました。
花の豆知識

家に飾るお花の買い方・選び方:初心者に多い疑問9つにお答えします

お家にお花が飾られていれば癒しになるしオシャレで素敵ですね。でも、一般的に「敷居が高くて入りにくい」イメージの強いのがお花屋さんです。お花屋さんでお花を買ったことがない人は多いはず!今回の記事では、「お花を飾ってみたいけれど、お花の買い方や選び方が分からない」そんな疑問をいくつか細かくポイントに分けてお答えします。
花あしらい

ひょうちゃん活用法:崎陽軒シュウマイの醤油入れを一輪挿しにしていろんなお花を飾ってみた

ひょうちゃんとは、言わずと知れた横花名物崎陽軒のシュウマイの箱に入った醤油入れ。今回は、ひょうちゃんを一輪挿しの超ミニ花瓶として活用してみました。ひょうたんの形が可愛らしく、いろんな顔合などバリエーションもあるためコレクションする人も多いとか。
スポンサーリンク
花あしらい

道端で摘んできたツクシやクローバーで一輪挿し。ミチクサという剣山付きの花器がお似合い♪

今回使用したミチクサという花器は、妻がネットで見つけて一目惚れして購入したものです。透明のガラス製の器に樹脂製の剣山がセットで埋め込まれているので、庭先や道端で摘んできた草花などでも手軽に活けて楽しむことができます。手のひらに乗るコンパクトサイズなので、リモートワークのデスクに置いても邪魔にならずに癒やしを与えてくれそうです。
花あしらい

冬の雑草を一輪挿し:紅葉のエノコログサとヒメツルソバ、ランタナの実を使って…

道端に咲く花がすっかり少なくなった12月。でも、その気になれば飾れる草花はまだまだありますね。実をつけたランタナ、紅葉したエノコログサとヒメツルソバ、雑草と呼ぶには申し訳ない綺麗な植物たちです。夏場の緑色と違い、秋冬の色合いは違った趣があって素敵です。
花あしらい

リンドウの切り花の飾り方:一輪挿しやアレンジメントで長く楽しむアイデアをいくつかご紹介

リンドウの切り花は長さがあって立派なのですが、そのままま飾るのは意外と難しいですね。でも、ちょっとしたポイントを知っていると色々な飾り方で楽しむことができます。お花を長持ちさせる方法でもあります。一輪挿しやアレンジメントで楽しむ際のお役に立てれば嬉しいです。ぜひ活用して楽しんでいただければと思います。
花あしらい

【おしゃれに飾れたかな?】ガーベラ3本を100均の花瓶に一輪挿ししてみた!

ガーベラの一輪挿し。100均の花瓶に飾ってみました。お花を飾るとき、本数が少ないほどキレイに飾るのは難しいです。でも、少ないお花をキレイに格好良く飾る事ができると、お花を飾ることがとても楽しくなりますよ。お花の飾り方に正解はありません。今回の私の飾り方を見て何かヒントになれば嬉しいです♪
野の花図鑑

ハハコグサってどんな植物?特徴や花言葉、食べ方まで知って春の野草を100倍楽しもう!

みなさん、こんにちは!🌼春のお散歩中に、道端で小さな黄色い花が集まった可愛らしい植物を見かけたことはありませんか?それは、もしかしたら「ハハコグサ」かもしれませんよ♪今回は、そんな身近なのにあまり知られていない野草「ハハコグサ」の魅力をたっ...
園芸図鑑

切り花を自分で育てる喜び!カッティングガーデンの作り方と季節別におすすめの花22選

みなさん、こんにちは!お花って素敵ですよね。お部屋に飾るとパッと明るくなって、気持ちまで華やかになります。でも、お花屋さんで切り花を買うとすぐに枯れてしまったり、「もったいないなぁ」と思ったことはありませんか?そんな方におすすめなのが「カッ...
雑記、コラム

蓮は泥より出でて泥に染まらず(泥中蓮華)|仏教の名言から学ぶ凛とした生き方と蓮の魅力

みなさん、こんにちは!🌸「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という言葉を聞いたことはありますか?この美しい言葉には、私たちの人生にとって深い知恵が隠されているんです。蓮の花って不思議ですよね。泥だらけの沼や池の底から生まれるのに、その花はとって...
雑記、コラム

「花に嵐」のことわざを暮らしに活かす – 意味と使い方から学ぶ、逆境を乗り越える知恵

みなさん、こんにちは!🌸 今日は日本の素敵なことわざ「花に嵐」についてお話しします。「花に嵐」って聞いたことありますか?字面だけ見ると、きれいに咲いた花が突然の嵐に見舞われる…なんだかちょっと切ない感じがしますよね。でも実は、このことわざに...
花の豆知識

「雑草という草はない」本当は美しい野の花たち~グランドカバーとして活かす方法も紹介!

みなさん、こんにちは!🌿✨今日は「雑草という草はない」というステキな言葉をテーマに、庭の草花との新しい付き合い方についてお話ししたいと思います。「また雑草が生えてきた…」「草取りが大変…」 毎日のように草取りに追われて、庭仕事がつらくなって...
園芸図鑑

プランターの土の捨て方困っていませんか?土の処分からリサイクルまで総まとめ

ガーデニングや家庭菜園を楽しんだ後、使い終わったプランターの土の処分に困ったことはありませんか?🌱「燃えるゴミとして捨てられない」「マンション住まいだと庭に撒くこともできない」など、土の処分は意外と頭を悩ませる問題です。この記事では、プラン...
雑記、コラム

【柳に風】意味や使い方〜困難に負けない柔軟な生き方を学ぶ花言葉のような日本の慣用句〜

みなさん、こんにちは!🌸 花や植物の世界には、私たちの生活に活かせる素敵な知恵がたくさん隠れています。今日は、そんな植物の知恵が凝縮された日本の慣用句「柳に風」についてお話しします。柳の木が風に吹かれてもしなやかに揺れ、決して折れることなく...
雑記、コラム

春花秋月の意味と使い方|花と月が織りなす四字熟語の世界と関連表現を徹底解説

こんにちは、花好きの皆さん!🌸 今日は日本の美しい四季を一言で表現できる素敵な四字熟語「春花秋月(しゅんかしゅうげつ)」についてお話しします。春の花と秋の月—これほど美しい自然の組み合わせはないですよね!この四字熟語には、四季折々の自然の美...
園芸図鑑

【ほったらかしでも咲く!】初心者必見!失敗しない花苗の選び方と育てやすい品種15選

お花のある暮らしって素敵ですよね🌸 でも、「せっかく買った花苗がすぐに枯れてしまった...」「どんな花を選べばいいのか分からない...」という経験はありませんか?この記事では、お花初心者さんでも失敗しない花苗の選び方のコツと、ほったらかしで...
花の豆知識

トルコキキョウに似た花たち:リシアンサス・ラナンキュラス・カーネーションなどの魅力と見分け方

「あれ?この花トルコキキョウかな?でもラナンキュラスっぽいような...」🤔花屋さんで花束を選んでいるとき、こんな風に悩んだことはありませんか?トルコキキョウ(リシアンサス)は、ふんわりとした優雅な花姿で人気の切り花ですが、実はバラやラナンキ...
スポンサーリンク