「花のある暮らし」のお手伝い

お家にお花を飾ってみたいけれど…
・お花の名前がわからない
・飾ってもスグに枯らしてしまう
・組み合わせや飾り方が難しそう
「花みっけ♪」にお任せください
管理人プロフィール
花あしらい

100均には一輪挿しの花瓶になる器がいっぱい!産地直送のバラを飾って楽しんでみた

産地直送でバラのお花を15本購入しました。最初はまとめて大きな花瓶に飾っていたのですが、一週間経過して小さな花瓶に一輪挿ししてみることに…100均(ダイソー)には、花瓶として売られているものはもちろん、食器などの中にも一輪挿しの器に使えるものがたくさんあります。色の違うバラたちを100均で買ったいろんな器に飾ってみました。
花の豆知識

家に飾るお花の買い方・選び方:初心者に多い疑問9つにお答えします

お家にお花が飾られていれば癒しになるしオシャレで素敵ですね。でも、一般的に「敷居が高くて入りにくい」イメージの強いのがお花屋さんです。お花屋さんでお花を買ったことがない人は多いはず!今回の記事では、「お花を飾ってみたいけれど、お花の買い方や選び方が分からない」そんな疑問をいくつか細かくポイントに分けてお答えします。
花あしらい

ひょうちゃん活用法:崎陽軒シュウマイの醤油入れを一輪挿しにしていろんなお花を飾ってみた

ひょうちゃんとは、言わずと知れた横花名物崎陽軒のシュウマイの箱に入った醤油入れ。今回は、ひょうちゃんを一輪挿しの超ミニ花瓶として活用してみました。ひょうたんの形が可愛らしく、いろんな顔合などバリエーションもあるためコレクションする人も多いとか。
花あしらい

道端で摘んできたツクシやクローバーで一輪挿し。ミチクサという剣山付きの花器がお似合い♪

今回使用したミチクサという花器は、妻がネットで見つけて一目惚れして購入したものです。透明のガラス製の器に樹脂製の剣山がセットで埋め込まれているので、庭先や道端で摘んできた草花などでも手軽に活けて楽しむことができます。手のひらに乗るコンパクトサイズなので、リモートワークのデスクに置いても邪魔にならずに癒やしを与えてくれそうです。
花あしらい

冬の雑草を一輪挿し:紅葉のエノコログサとヒメツルソバ、ランタナの実を使って…

道端に咲く花がすっかり少なくなった12月。でも、その気になれば飾れる草花はまだまだありますね。実をつけたランタナ、紅葉したエノコログサとヒメツルソバ、雑草と呼ぶには申し訳ない綺麗な植物たちです。夏場の緑色と違い、秋冬の色合いは違った趣があって素敵です。
花あしらい

リンドウの切り花の飾り方:一輪挿しやアレンジメントで長く楽しむアイデアをいくつかご紹介

リンドウの切り花は長さがあって立派なのですが、そのままま飾るのは意外と難しいですね。でも、ちょっとしたポイントを知っていると色々な飾り方で楽しむことができます。お花を長持ちさせる方法でもあります。一輪挿しやアレンジメントで楽しむ際のお役に立てれば嬉しいです。ぜひ活用して楽しんでいただければと思います。
花あしらい

【おしゃれに飾れたかな?】ガーベラ3本を100均の花瓶に一輪挿ししてみた!

ガーベラの一輪挿し。100均の花瓶に飾ってみました。お花を飾るとき、本数が少ないほどキレイに飾るのは難しいです。でも、少ないお花をキレイに格好良く飾る事ができると、お花を飾ることがとても楽しくなりますよ。お花の飾り方に正解はありません。今回の私の飾り方を見て何かヒントになれば嬉しいです♪
園芸図鑑

【マリーゴールドの育て方完全ガイド】初心者でも失敗しない!種まきから開花まで長く楽しむ栽培のコツ

マリーゴールドは、鮮やかな黄色やオレンジ色の花を咲かせる、初心者にも優しい一年草です。春から秋まで長期間にわたって花を楽しむことができ、比較的手間がかからないため、ガーデニングを始めたばかりの方にもおすすめの花です。本記事では、マリーゴール...
野の花図鑑

フジバカマ(藤袴)の魅力完全ガイド!秋の七草の花言葉・育て方・見分け方から切り花の楽しみ方まで

秋の野山を薄紫色の小花で彩るフジバカマ(藤袴)は、万葉の時代から日本人に愛され続けてきた秋の七草のひとつです。キク科ヒヨドリバナ属に属するこの美しい多年草は、その優雅な姿と芳香で古くから和歌にも詠まれ、現代でもガーデニング愛好家や茶道・華道...
切り花図鑑

パンパスグラスの切り花で秋のインテリアを格上げ!長持ちさせる方法とドライフラワーの作り方

秋風に優雅に揺れるパンパスグラス(シロガネヨシ)の美しい穂は、近年インテリア界で大注目の植物です。その羽毛のようにふわふわとした質感と、上品なクリーム色の穂が醸し出すナチュラルで洗練された雰囲気は、モダンなお部屋から和風の空間まで、どんなイ...
園芸図鑑

【槇の木(イヌマキ)完全ガイド】育て方から剪定・花言葉まで和風庭園の王道シンボルツリー

槇の木(イヌマキ)は、日本の庭園文化において長い間愛され続けている代表的な常緑樹です。その上品な樹形と深い緑色の葉は、和風庭園はもちろん、現代の住宅の庭でも美しく映え、シンボルツリーとして最適な庭木として知られています。比較的管理しやすく、...
園芸図鑑

ヒメツルソバ(ポリゴナム)の魅力と育て方完全ガイド!グランドカバーに最適な可愛いピンクの花

道端や空き地でピンクの小さな花を密集して咲かせる植物を見たことはありませんか?それはヒメツルソバ(蔓姫蕎麦)かもしれません。ヒメツルソバは、ヒマラヤ原産のタデ科の多年草で、ポリゴナムの名前でも親しまれています。可愛らしいピンク色の小花が球状...
フラワースポット・花めぐり

小栗旬×ハン・ヒョジュが撮影した北谷ラベンダー園の正体!匿名の恋人たちロケ地・夢ハーベスト農場を徹底紹介

2025年10月16日よりNetflixで配信開始されたドラマ「匿名の恋人たち」。 小栗旬さんとハン・ヒョジュさんが織りなすロマンティックコメディとして大きな話題を集めています。特に第6話の社員旅行シーンで登場する「北谷ラベンダー園」の美し...
野の花図鑑

【ヘクソカズラの魅力】名前とは裏腹に可愛い白い花~育て方から花言葉まで完全ガイド

ヘクソカズラという名前を聞いて、多くの方が「なんて可哀想な名前なんだろう」と思われるかもしれません。しかし、この小さなつる性植物には、その名前からは想像できないほどの美しい魅力が隠されています。白い小花に紫色の斑点が入った可憐な花は、まるで...
園芸図鑑

アゲラタムの育て方完全ガイド!初心者でも夏から秋まで長く楽しめる栽培のコツ

ふわふわとした可愛らしい房状の花が特徴的なアゲラタム。夏から秋にかけて長期間咲き続け、暑さにも強いため、初心者ガーデナーにとって非常に育てやすい花として人気を集めています。青や紫、白、ピンクなど豊富な花色があり、花壇の前景やプランター栽培、...
園芸図鑑

【秋の花材】トウゴマの赤い実で彩る庭づくり〜育て方から切り花まで徹底解説

秋の庭に鮮やかな彩りを添えるトウゴマ(ヒマ)の赤い実をご存知でしょうか。トゲトゲしているが柔らかい質感の赤い実が特徴的なトウゴマは、観賞用植物として人気が高まっています。美しい実は切り花として楽しむことができ、秋のフラワーアレンジメントには...
フラワースポット・花めぐり

【コスモス畑の歩き方】見頃時期と全国おすすめスポット15選〜撮影のコツから品種の見分け方まで〜

秋の風物詩として愛され続けるコスモス。風に揺れる可憐な花びらが織りなす景色は、多くの人々を魅了してやみません。この記事では、全国各地のおすすめコスモス畑スポット15選をご紹介するとともに、見頃時期の見極め方、美しい写真を撮るためのテクニック...
スポンサーリンク