花あしらい 100均には一輪挿しの花瓶になる器がいっぱい!産地直送のバラを飾って楽しんでみた 産地直送でバラのお花を15本購入しました。最初はまとめて大きな花瓶に飾っていたのですが、一週間経過して小さな花瓶に一輪挿ししてみることに…100均(ダイソー)には、花瓶として売られているものはもちろん、食器などの中にも一輪挿しの器に使えるものがたくさんあります。色の違うバラたちを100均で買ったいろんな器に飾ってみました。 2023.10.10 2023.10.24 花あしらい
花の豆知識 家に飾るお花の買い方・選び方:初心者に多い疑問9つにお答えします お家にお花が飾られていれば癒しになるしオシャレで素敵ですね。でも、一般的に「敷居が高くて入りにくい」イメージの強いのがお花屋さんです。お花屋さんでお花を買ったことがない人は多いはず!今回の記事では、「お花を飾ってみたいけれど、お花の買い方や選び方が分からない」そんな疑問をいくつか細かくポイントに分けてお答えします。 2021.03.30 2023.09.26 花の豆知識
花あしらい ひょうちゃん活用法:崎陽軒シュウマイの醤油入れを一輪挿しにしていろんなお花を飾ってみた ひょうちゃんとは、言わずと知れた横花名物崎陽軒のシュウマイの箱に入った醤油入れ。今回は、ひょうちゃんを一輪挿しの超ミニ花瓶として活用してみました。ひょうたんの形が可愛らしく、いろんな顔合などバリエーションもあるためコレクションする人も多いとか。 2021.03.09 2023.09.26 花あしらい
花あしらい 道端で摘んできたツクシやクローバーで一輪挿し。ミチクサという剣山付きの花器がお似合い♪ 今回使用したミチクサという花器は、妻がネットで見つけて一目惚れして購入したものです。透明のガラス製の器に樹脂製の剣山がセットで埋め込まれているので、庭先や道端で摘んできた草花などでも手軽に活けて楽しむことができます。手のひらに乗るコンパクトサイズなので、リモートワークのデスクに置いても邪魔にならずに癒やしを与えてくれそうです。 2021.03.06 2023.09.26 花あしらい
花あしらい 冬の雑草を一輪挿し:紅葉のエノコログサとヒメツルソバ、ランタナの実を使って… 道端に咲く花がすっかり少なくなった12月。でも、その気になれば飾れる草花はまだまだありますね。実をつけたランタナ、紅葉したエノコログサとヒメツルソバ、雑草と呼ぶには申し訳ない綺麗な植物たちです。夏場の緑色と違い、秋冬の色合いは違った趣があって素敵です。 2020.12.25 2023.09.26 花あしらい
花あしらい リンドウの切り花の飾り方:一輪挿しやアレンジメントで長く楽しむアイデアをいくつかご紹介 リンドウの切り花は長さがあって立派なのですが、そのままま飾るのは意外と難しいですね。でも、ちょっとしたポイントを知っていると色々な飾り方で楽しむことができます。お花を長持ちさせる方法でもあります。一輪挿しやアレンジメントで楽しむ際のお役に立てれば嬉しいです。ぜひ活用して楽しんでいただければと思います。 2020.10.07 2023.09.26 花あしらい
花あしらい 【おしゃれに飾れたかな?】ガーベラ3本を100均の花瓶に一輪挿ししてみた! ガーベラの一輪挿し。100均の花瓶に飾ってみました。お花を飾るとき、本数が少ないほどキレイに飾るのは難しいです。でも、少ないお花をキレイに格好良く飾る事ができると、お花を飾ることがとても楽しくなりますよ。お花の飾り方に正解はありません。今回の私の飾り方を見て何かヒントになれば嬉しいです♪ 2020.07.25 2023.09.26 花あしらい
園芸図鑑 チョウセンアサガオとエンジェルトランペットの違いとは?花屋が教える特徴・毒性・育て方の基本 お花を扱う仕事をしていると、よく「エンジェルトランペットってチョウセンアサガオのことですよね?」と質問されることがあります。確かに、どちらも大きなラッパ型の美しい花を咲かせる植物で、とてもよく似ているんです。でも実は、全く別の植物なんですよ... 2025.06.21 園芸図鑑
花の豆知識 朝顔とチョウセンアサガオの毒の違いとは?ガーデニング時に注意すべき植物の見分け方 結論から言うと、朝顔とチョウセンアサガオは全く別の植物!毒の危険度も大違いなんです。夏の代表的な花として親しまれている朝顔ですが、実は毒性があることをご存じでしょうか?しかし、ここで重要なのは「朝顔」と一口に言っても、実は全く違う植物が混同... 2025.06.20 花の豆知識
園芸図鑑 【超簡単】朝顔の育て方入門!種まきから開花まで花屋が教える確実に成功する栽培テクニック 夏の風物詩として愛され続ける朝顔。小学生の頃の夏休みを思い出す方も多いのではないでしょうか?「懐かしいなぁ」なんて思いながらも、「今度は大人になった自分が育ててみたい!」という気持ちになりませんか?花屋で30年以上働いている私が断言します。... 2025.06.19 園芸図鑑
花の豆知識 朝顔の花言葉完全ガイド🌺色別の意味から育て方まで花屋が教える夏の魅力 夏の朝、ひっそりと咲く朝顔の姿は、日本人なら誰もが懐かしく感じる風景ですよね。小学校の夏休みの宿題で育てた記憶がある方も多いのではないでしょうか?そんな身近な朝顔ですが、実は色とりどりの美しい花言葉を持っているんです。青、白、紫、ピンク、赤... 2025.06.16 2025.06.18 花の豆知識
園芸図鑑 【紫陽花挿し木】花屋が実践!ペットボトルでも大成功の簡単テクニック✨お気に入りをどんどん増やそう 梅雨の季節を美しく彩る紫陽花。お気に入りの品種を見つけても、来年また同じものに出会えるかわからない…そんな心配はもう無用です!紫陽花の挿し木は、実はとっても簡単で初心者さんでも必ず成功できる方法なんです 🌿花屋で働いて30年以上、毎年たくさ... 2025.06.15 園芸図鑑
花あしらい 紫陽花リースの作り方完全ガイド|初心者でも失敗しない手作り方法とコツを花屋スタッフが徹底解説 梅雨の時期を美しく彩る紫陽花は、リース作りにもぴったりの花材です 🌸紫陽花リースは、初心者でも簡単に作れて、しかも長期間楽しめる素敵なインテリアアイテム。生花から始めて、ドライフラワーになっても美しさが続くのが大きな魅力です。この記事では、... 2025.06.12 花あしらい
雑記、コラム 【あじさい寺】遠州森町・極楽寺の紫陽花が美しすぎる!行基菩薩ゆかりの古刹で花めぐり 静岡県遠州森町にある極楽寺は、「あじさい寺」として親しまれる美しい花の名所です。6月から7月にかけて境内に咲き誇る約1万3千株の紫陽花は、訪れる人々を魅了し続けています。奈良時代の高僧・行基菩薩が開創したこの古刹では、梅雨の季節になると30... 2025.06.11 雑記、コラム
野の花図鑑 ハルジオンの花言葉と基本知識|ヒメジョオンとの簡単な見分け方も解説 春の道端や公園でよく見かける白い小さなお花、それがハルジオンです!🌸実は花屋で働いていると、「あの白い雑草みたいなお花って何?」というご質問をよくいただくんです。ハルジオンは一見地味に見えるかもしれませんが、よく観察してみると本当に可愛らし... 2025.06.11 野の花図鑑
雑記、コラム 【ひまわり 庭に植えてはいけない?】迷信の真相と花屋スタッフが教える本当の理由🌻風水効果も解説 夏の代表的な花として愛されているひまわりですが、「庭に植えてはいけない」という噂を聞いたことはありませんか?実は、この話は昔から語り継がれている迷信にすぎません!ひまわりを庭に植えてはいけないと言われる理由には、「火回り」という語呂合わせや... 2025.06.10 雑記、コラム
花の豆知識 【ひまわり花束完全ガイド】選び方から長持ちのコツまで花屋スタッフが徹底解説!夏のギフトにも🌻 夏の代表的な花といえば、やっぱりひまわりですよね!🌻太陽のように明るくて元気いっぱいのひまわりは、花束にすると本当に素敵なんです。でも「どうやって選べばいいの?」「長持ちさせるコツってあるの?」なんて疑問をお持ちの方も多いはず。この記事では... 2025.06.06 花の豆知識