花あしらい 100均には一輪挿しの花瓶になる器がいっぱい!産地直送のバラを飾って楽しんでみた 産地直送でバラのお花を15本購入しました。最初はまとめて大きな花瓶に飾っていたのですが、一週間経過して小さな花瓶に一輪挿ししてみることに…100均(ダイソー)には、花瓶として売られているものはもちろん、食器などの中にも一輪挿しの器に使えるものがたくさんあります。色の違うバラたちを100均で買ったいろんな器に飾ってみました。 2023.10.10 2023.10.24 花あしらい
花の豆知識 家に飾るお花の買い方・選び方:初心者に多い疑問9つにお答えします お家にお花が飾られていれば癒しになるしオシャレで素敵ですね。でも、一般的に「敷居が高くて入りにくい」イメージの強いのがお花屋さんです。お花屋さんでお花を買ったことがない人は多いはず!今回の記事では、「お花を飾ってみたいけれど、お花の買い方や選び方が分からない」そんな疑問をいくつか細かくポイントに分けてお答えします。 2021.03.30 2023.09.26 花の豆知識
花あしらい ひょうちゃん活用法:崎陽軒シュウマイの醤油入れを一輪挿しにしていろんなお花を飾ってみた ひょうちゃんとは、言わずと知れた横花名物崎陽軒のシュウマイの箱に入った醤油入れ。今回は、ひょうちゃんを一輪挿しの超ミニ花瓶として活用してみました。ひょうたんの形が可愛らしく、いろんな顔合などバリエーションもあるためコレクションする人も多いとか。 2021.03.09 2023.09.26 花あしらい
花あしらい 道端で摘んできたツクシやクローバーで一輪挿し。ミチクサという剣山付きの花器がお似合い♪ 今回使用したミチクサという花器は、妻がネットで見つけて一目惚れして購入したものです。透明のガラス製の器に樹脂製の剣山がセットで埋め込まれているので、庭先や道端で摘んできた草花などでも手軽に活けて楽しむことができます。手のひらに乗るコンパクトサイズなので、リモートワークのデスクに置いても邪魔にならずに癒やしを与えてくれそうです。 2021.03.06 2023.09.26 花あしらい
花あしらい 冬の雑草を一輪挿し:紅葉のエノコログサとヒメツルソバ、ランタナの実を使って… 道端に咲く花がすっかり少なくなった12月。でも、その気になれば飾れる草花はまだまだありますね。実をつけたランタナ、紅葉したエノコログサとヒメツルソバ、雑草と呼ぶには申し訳ない綺麗な植物たちです。夏場の緑色と違い、秋冬の色合いは違った趣があって素敵です。 2020.12.25 2023.09.26 花あしらい
花あしらい リンドウの切り花の飾り方:一輪挿しやアレンジメントで長く楽しむアイデアをいくつかご紹介 リンドウの切り花は長さがあって立派なのですが、そのままま飾るのは意外と難しいですね。でも、ちょっとしたポイントを知っていると色々な飾り方で楽しむことができます。お花を長持ちさせる方法でもあります。一輪挿しやアレンジメントで楽しむ際のお役に立てれば嬉しいです。ぜひ活用して楽しんでいただければと思います。 2020.10.07 2023.09.26 花あしらい
花あしらい 【おしゃれに飾れたかな?】ガーベラ3本を100均の花瓶に一輪挿ししてみた! ガーベラの一輪挿し。100均の花瓶に飾ってみました。お花を飾るとき、本数が少ないほどキレイに飾るのは難しいです。でも、少ないお花をキレイに格好良く飾る事ができると、お花を飾ることがとても楽しくなりますよ。お花の飾り方に正解はありません。今回の私の飾り方を見て何かヒントになれば嬉しいです♪ 2020.07.25 2023.09.26 花あしらい
花の定期便・通販 食べチョク(花チョク):バラの切り花購入レビュー!産地直送で品質も金額も大満足♪花屋の私もオススメ 産地直送のお花って興味ないですか?お花屋さんで買うよりも新鮮で長持ちしそうだし、どんなお花が届くのか興味があったのでバラの切り花を注文してみました。今回利用したのは「食べチョク 」というECサイトです。食べ物の産直が中心なのですが「花チョク」というカテゴリーでお花の産地直送にも力を入れているようです 2023.10.04 2023.10.24 花の定期便・通販
花の豆知識 造花アレンジメントの作り方、花器、道具など基礎を簡単解説 造花のアレンジメントの作り方を覚えて、素敵な作品を作ってみたいと思いませんか?まずは気軽に作ってみましょう。「でも、作り方がとても難しそう。」作った経験がないと、そう思うかもしれません。しかし、造花で作るほうが生花で作るアレンジメントと比べても簡単に作ることが出来るんです。 2023.07.05 花の豆知識
花の定期便・通販 ブルーミー、メデル他割引クーポン|花のサブスクキャンペーン情報 お花のサブスク(定期便)を始めるなら、なるべくお得に始めたいですよね。割引クーポンや期間限定のキャンペーンなど、知っているとお得な情報がありますのでまとめてみますね。お花のサブスクに興味のある方は、参考にしてみてください。 2023.04.28 2023.10.07 花の定期便・通販
花の定期便・通販 胡蝶蘭はどこで買う?開店祝いなどの贈り物は、花屋より通販がおすすめな理由 「胡蝶蘭って、どこで買えばいいんだろう?」とお悩みの方には通販がおすすめです。今回は数ある通販サイトの中でも、とってもお得なキャンペーンを実施していサイトを見つけたのでご紹介しますね!花屋さんで買わない方がいい理由も詳しく説明します。 2023.02.28 2023.06.27 花の定期便・通販
花の定期便・通販 世界の花屋定期便の口コミ・評判 – 世界中の珍しいお花が届くサブスク 花のサブスクを色々と調べ調べていたところ「世界の花屋」という一風変わった名前の花屋さんを発見。この花屋さんはお店を持たずにネット通販に特化したお店のようなのですが、花のサブスクもやっています。 注目したいのはそのお花の種類です。いわゆるワイルドフラワーといわれる花達が主役になっているんです。 2023.02.21 花の定期便・通販
切り花図鑑 実もの花材15種:花屋さんで買えてドライフラワーにもなる切り花 フラワーアレンジメントを魅力的にする簡単な方法、それは”実もの”を使うことです。”実もの”とは、その名の通り、実のついた花材のこと。少し加えるだけで、ワンランク上の作品に生まれ変わります。花屋さんで普通に売られているもの、野原に生えているオススメのものなど・・・ 2022.10.13 切り花図鑑
花の定期便・通販 花のサブスク比較:ブルーミーとハナメクあなたはどっち?ポストに届く定期便を試してみた お花のサブスクサービスを利用すれば、とても手軽にお花のある暮らしが実現します。多数あるサブスクサービスの中でも、お花を飾ることに不慣れな方にもオススメなのが、自宅のポストに直接届く仕組みのブルーミーとハナメクです。両方を試して比較してみましたので参考にしてみてください。 2022.06.29 2023.09.29 花の定期便・通販
花の定期便・通販 ハナメクの口コミ、評判|花のサブスクを現役の花屋が試してみたレビュー 自宅に飾るお花もサブスクが人気です。中でもハナメクのように、自宅のポストに直接届き受け取りの手間が必要ないサービスが便利で人気です。今回は、花屋に勤めている私がハナメクを試してみましたので、花屋目線の評価も踏まえてレビューしてみたいと思います。 2022.06.25 2023.09.06 花の定期便・通販
花の豆知識 春の切り花:お花屋さんで買えるオススメはこれ!草花から枝ものまで 暖かな春になると多くの植物が芽吹き花を咲かせます。お花屋さんに並ぶ切り花も種類が増えて賑やかになります。また、春は卒業入学を始め様々な行事でお花が使われますので、より一層お花屋さんの店頭は華やかなお花でイッパイになりますね。今回は、お花屋さんで春の定番として扱われる切り花をまとめてみました。 2021.06.15 2022.02.25 花の豆知識