PR

散歩中に発見したハスのつぼみが教えてくれた小さな幸せ~花屋スタッフが語る蓮の魅力と楽しみ方

野の花図鑑

夕方の散歩中に偶然出会ったハスのつぼみは、まるで小さな宝石のように美しく輝いていました。

猛暑の一日を過ごした後、田んぼやレンコン畑からの涼しい風に包まれながら発見したその瞬間は、花屋スタッフとして働く私にとって特別な体験となりました。

この記事では、そんな素敵な出会いをきっかけに、ハスの魅力や楽しみ方を初心者の方にも分かりやすくお伝えします♪

散歩中にハスを見つけたときの観察ポイントから、つぼみの美しさの秘密まで、花屋目線でたっぷりとご紹介していきますね!

 

スポンサーリンク

猛暑の夕方、田んぼで見つけた小さな感動

涼しい風とともに現れたハスのつぼみ

今日は本当に暑い一日でした。

夕方になってようやく日が傾き始めると、田んぼやレンコン畑からひんやりとした風が頬を撫でていきます。

そんな心地よい風に誘われて歩いていると、水面にそっと顔を出しているハスのつぼみを発見したんです✨

最初は「あれ、何だろう?」と思ったのですが、近づいてみるとそれはまぎれもなく美しいハスのつぼみでした。

薄いピンク色に染まった花びらがぎゅっと閉じられていて、まるで眠っているお姫様のような愛らしさ。

散歩中だからこそ気づけた美しさ

普段、花屋で働いていると切り花のハスを扱うことはありますが、自然の中で育っているハスに出会う機会はなかなかありません。

散歩というゆっくりとした時間だからこそ、この素敵な発見ができたのだと思います。急いでいたら見過ごしてしまっていたかもしれない、そんな小さな幸せでした。

大きな蓮の葉っぱに囲まれて、つぼみがちょこんと佇んでいる姿は本当に癒やされるものです。

 

スポンサーリンク

ハスのつぼみが夕方に見られる理由

ハスの花が咲く時間の秘密

「なぜ夕方なのにつぼみだったのかな?」と疑問に思った方もいらっしゃるでしょう。

実は、ハスの花には特別な開花リズムがあるんです!

ハスの花は早朝(だいたい午前6時頃)から開き始めて、お昼過ぎ(午後2時頃)には閉じてしまいます。

つまり夕方の時間帯は、花が閉じている状態なので、つぼみのような姿を見ることができるんですね♪

時間帯 ハスの花の状態 観察ポイント
早朝(6:00~) 開花開始 花びらがゆっくり開く瞬間が美しい
午前中(~12:00) 満開 香りも楽しめる最高の時間
午後(14:00~) 閉花開始 つぼみのような姿に戻る
夕方・夜間 閉じた状態 上品で可愛らしいつぼみ状態

 

つぼみの状態で楽しめる夕方の魅力

実は、つぼみの状態のハスにも特別な魅力があります。

花びらがきゅっと閉じた姿は、開花時とはまた違った上品さと可愛らしさを持っているんです。まるで秘密を大切に抱えているような、そんな神秘的な雰囲気が感じられます。

夕方の散歩だからこそ出会えるこの特別な姿は、ハス観賞の隠れた楽しみの一つなんですよ!

 

ハスってどんな花?花屋が教える基本知識

ハスとスイレンの違い

「ハスとスイレンって何が違うの?」というご質問をよくいただきます。見た目が似ているので混同されがちですが、実は全然違う植物なんです!

ハスの特徴:

  • 葉っぱが水面より高く立ち上がる
  • 花も水面より高い位置に咲く
  • 葉っぱに水をかけると水玉がコロコロ転がる
  • 地下茎がレンコンになる

スイレンの特徴:

  • 葉っぱが水面に浮かんでいる
  • 花も水面近くに咲く
  • 葉っぱに切れ込みがある
  • 地下茎は食べられない

花屋で働いていると、この違いを覚えておくととっても便利です♪

 

レンコンとの関係性

実は、あの美味しいレンコン(蓮根)は、ハスの地下茎なんです!

食卓でお馴染みのレンコンと、美しいハスの花が同じ植物だなんて、最初知ったときは本当に驚きました。

ハスの花を見るときに「この下にはレンコンがあるんだな」と思うと、なんだか親しみが湧いてきませんか?

自然の恵みって本当に素晴らしいですよね✨

 

つぼみから花へ:ハスの開花の不思議

4日間の開花サイクル

ハスの花には4日間という特別な開花サイクルがあります。この神秘的なリズムを知ると、ハス観賞がもっと楽しくなりますよ!

1日目: つぼみがゆっくりと開き始める(朝6時頃~)
2日目: 完全に開花し、最も美しい状態に
3日目: 花びらが少しずつ散り始める
4日目: 花びらが全て散り、実(花托)だけが残る

毎日同じハスを観察できれば、この美しい変化を楽しむことができます。

時間ごとに変わる花の表情

一日の中でも、ハスの花は時間とともに表情を変えます。

早朝の清楚で凛とした姿から、午前中の華やかな満開の美しさ、そして午後の上品なつぼみ姿へと変化する様子は、まるで花のお芝居を見ているよう。

それぞれの時間帯に違った魅力があるので、何度見ても飽きることがありません♪

 

花屋目線で見るハスの魅力ポイント

美しい葉っぱの形と大きさ

特に注目してほしいのが、ハスの大きくて美しい葉っぱです。直径30cm以上もある丸い葉っぱは、まるで自然が作った芸術作品のよう。

葉っぱの表面には細かい毛が生えていて、水をかけると水滴がコロコロと転がる様子は本当に面白いんです!

この現象は「ロータス効果」と呼ばれていて、最近では科学の分野でも注目されているんですよ。

つぼみの可愛らしい佇まい

花が開いた状態も美しいですが、つぼみの状態のハスにも特別な魅力があります。花びらがぎゅっと閉じられた姿は、まるで小さな子どもが手を合わせてお祈りしているような愛らしさ。

薄いピンク色や白色に染まったつぼみは、見ているだけで心が穏やかになります。花屋で働いていて思うのは、つぼみの美しさって本当に侮れないということ。開花を待つ期待感も含めて、ハスの魅力の大きな部分を占めているんです✨

 

散歩でハスに出会ったときの楽しみ方

観察のポイント

散歩中にハスに出会えたら、ぜひこんなポイントを観察してみてください♪

葉っぱの様子:

  • 水面からどれくらい高く立ち上がっているか
  • 葉っぱの大きさや形
  • 水滴の付き方

つぼみや花の状態:

  • 開いているか閉じているか
  • 色の濃淡や美しさ
  • 香りがするかどうか

周りの環境:

  • 他の水生植物との共存
  • 虫や鳥などの生き物
  • 水の透明度や深さ

こんな風に観察すると、同じハスでも毎回新しい発見があって楽しいですよ!

写真撮影のコツ

ハスを写真に撮るときのちょっとしたコツをお教えしますね📸

構図のポイント:

  • つぼみや花だけでなく、大きな葉っぱも一緒に入れる
  • 水面の反射を活かす
  • 背景をぼかして主役を際立たせる

撮影時間:

  • 早朝の開花シーンを狙う
  • 夕方のつぼみ状態も美しい
  • 逆光を活かした透明感のある写真

角度の工夫:

  • 低い位置から見上げるように撮る
  • 真上から葉っぱの模様を捉える
  • 横から全体のバランスを写す

スマートフォンでも十分美しく撮れるので、気軽にチャレンジしてみてくださいね♪

 

ハスの花言葉と文化的な意味

「清らかな心」に込められた想い

ハスの代表的な花言葉は「清らかな心」です。

泥の中から美しい花を咲かせるハスの姿から生まれたこの花言葉には、深い意味が込められています。

どんなに困難な状況でも、心の美しさを保ち続けることの大切さを教えてくれるような、そんな素敵なメッセージですよね。

花屋で働いていると、「清らかな心」という花言葉に惹かれてハスを選ばれるお客様も多いんです。

仏教との深いつながり

ハスは古くから仏教と深い関わりを持つ花として知られています。お釈迦様が蓮の花の上に座っている仏像を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という言葉は、仏教の教えを表現した美しい言葉として親しまれています。

【参考記事】ハスと仏教の関係についてもっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ↓

蓮は泥より出でて泥に染まらず(泥中蓮華)|仏教の名言から学ぶ凛とした生き方と蓮の魅力
みなさん、こんにちは!🌸「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という言葉を聞いたことはありますか?この美しい言葉には、私たちの人生にとって深い知恵が隠されているんです。蓮の花って不思議ですよね。泥だらけの沼や池の底から生まれるのに、その花はとって...

この深い精神性も、ハスが多くの人に愛され続ける理由の一つなんですね✨

 

まとめ

猛暑の夕方、田んぼで偶然出会ったハスのつぼみは、私にたくさんの気づきと癒やしを与えてくれました。

ハスの魅力のポイント:

  • 時間ごとに変わる花の表情
  • つぼみ状態の上品で可愛らしい美しさ
  • 大きくて美しい葉っぱの存在感
  • 「清らかな心」という深い花言葉
  • 仏教文化との つながり

散歩中にハスに出会えたら、ぜひ今回ご紹介した観察ポイントを思い出してみてください。きっと新しい発見や小さな幸せを感じられるはずです♪

花屋スタッフとして働く中で改めて実感するのは、自然の中で出会う花々の美しさは格別だということ。

皆さんも散歩の途中で素敵な花との出会いを楽しんでくださいね。次回の散歩が、きっともっと特別な時間になりますよ✨

野の花図鑑
花の定期便おすすめランキング
ブルーミー(bloomee)

日本初!ポストに届くお花の定期便サービスです。

全国200店舗以上のプロのお花屋さんが、週替わりで季節のお花を選んでお届け!そのまま飾るだけで簡単にお楽しみいただけます。

毎週ポストにお花が届く、いままでにない新しい体験を提供しており、メディアからも注目を集め、全国放送のテレビでも取材多数!

累計会員数は10万人、Instagramのフォロワーは13万人を超えている今話題のサービスです。(※一部エリアは宅配便でのお届けとなります。)

初回無料クーポン JUL2025
(有効期限:2025/7/13 まで)

メデル(medelu)

インテリアに合ったお花をお届けする定期便です。

・100年の歴史の中で培った産地提携力を活かして、生産者が採花した翌々日には最短でお客様の家にお届けします。また、5000種類以上のお花の中から今までに見たことのないお花との出会いを演出します。

・ビギナーでもお楽しみ頂けるように、お花の生け方の動画やお花の手入れ方法なども商品一つ一つ発信しています。

・お客様の嗜好に合ったお花をお楽しみ頂けるように、インテリアスタイルでブーケのテイストを選ぶことができます。

クーポン使って気軽に始めましょう!

20%OFFクーポン  hanamikke087

HitoHana

1.ポスト投函型のお花よりも数倍のボリューム

広告費をかけず、その分お花のボリュームに還元することで町のお花屋さんと同じか、それ以上のボリュームのお花を実現。

2.自由に選べる好みのお花をお届け

お任せを含めた計8色から好きな色味を選べます。専属フローリストが厳選した旬のお花を中心に、毎週レシピを作成しお届けしています。プランは6つの価格帯(税別1,500円〜5,000円)全て送料無料です。

3.フローリストによるお洒落なデザイン

年間10,000件以上の制作実績がある自社のフローリストが制作します。自社フローリストがサブスクリプション用にお花を仕入れ、組み合わせることで鮮度がよくお洒落なデザインを実現しました。