皆さん、こんにちは~!🌸 2025年4月29日にはままつフラワーパークへ行ってきました!ゴールデンウィーク真っ盛りの満開の藤の花が見られるチャンスを逃すわけにはいきませんでした。
長く垂れ下がる藤の花が作り出す紫のカーテンと、その奥から漂う上品な甘い香り…本当に幻想的な空間でした✨ 今回はそんな素敵な藤の花の魅力と、園内の見どころをたっぷりとご紹介します!
これを読んだあなたも「行ってみたい!」と思うこと間違いなし!🌿 開園時間前に行くと駐車場も園内もスムーズに回れるという、とっておきの情報も共有しちゃいますよ~。
はままつフラワーパークの藤の花とは?種類と特徴🌸
はままつフラワーパークといえば、四季折々の花々が楽しめる浜松市の人気スポット!中でも春から初夏にかけての藤の花は圧巻の美しさなんです😍
園内には80mにも及ぶノダナガフジや、70mのシロフジの藤棚が見事に整備されていて、白・薄紫・濃紫・ピンクなど、色とりどりの藤の花を一度に楽しむことができるんですよ!
特に見どころは:
- 虹のフジのトンネル:数種類の藤が咲き並ぶ色鮮やかなトンネル
- ノダキュウシャクフジ:長く伸びた花房が特徴的
- ヤエコクリュウフジ:八重咲きの華やかな藤
- シロフジ:白い清楚な花が美しい
- ベニフジ:ピンク色が可愛らしい品種
それぞれの品種によって開花時期が少しずつ異なるので、4月中旬から5月上旬までの期間中に何度訪れても新しい発見があるのが嬉しいポイント!💕
2025年4月29日の訪問レポート!開園前に到着してよかった😊
開園時間(AM9:00)前に到着したおかげで、駐車場もスムーズに停められて、入園もスイスイ♪ 開園直後は観光客も少なめだったので、写真撮影にもバッチリの時間でした👍
この日は天気が晴れ☀️でしたが、少し風が強く肌寒かったです。でも歩き回っているうちに気にならなくなりました。そして何より、ゴールデンウィーク中の藤の見頃の時期を狙って訪れたかいがありました!
私が帰る頃(11:00前)には駐車場は満車になっていて、外の道路も渋滞が始まっていました😱 朝早く行くのは大正解だったようです。
園内は藤の花が見頃を迎えたエリアを中心に、多くの人で賑わっていました。みなさん口々に「綺麗~!」「いい香り!」と感嘆の声をあげていて、私も思わず笑顔になってしまいました😊
藤棚の下から見上げる幻想空間✨薄紫の花と上品な香り
さぁ、藤棚の下に入ってみましょう!🚶♀️
まず私を出迎えてくれたのは、長く垂れ下がった紫色の花房。これがなんとも言えない優美さを醸し出しているんです。空を覆い尽くすように広がる藤棚の下に立って見上げると、まるで違う世界に迷い込んだような感覚になりました✨
特に印象的だったのは、薄紫色の花の持つ独特の気品。艶やかさの中にも上品さがあり、思わず見とれてしまいます。花言葉は「優美」「歓迎」「恋に酔う」なんだそうですが、納得の美しさです💜
そしてなんといっても香りの素晴らしさ!遠くまで届く甘い香りなのに、決してくどくなく、心地よい香りが周囲を包み込みます。思わず深呼吸してしまいますよ~😌
藤棚の下には散策路が整備されていて、自然と見上げながら歩きたくなるように設計されています。いろんな角度から藤の花の姿を楽しめるのがポイント!📸
園内で見られる他の花々とオオデマリの美しさ
はままつフラワーパークの魅力は藤だけじゃないんです!園内では同時期に様々な花が咲き誇っていました🌈
特に印象的だったのはオオデマリの花。真っ白な大きな花が咲き誇り、藤の紫色と対照的な美しさを見せていました。まるで雪玉のような花の集まりが、春の陽気の中で輝いているようでした✨
園内の各所で見られたオオデマリは、藤との組み合わせが絶妙で、写真映えするスポットがたくさん!お気に入りの一枚が撮れること間違いなしです📱
そして見逃せないのが藤のエリアの奥にある花菖蒲園。この日はまだ見頃ではありませんでしたが、5月下旬から6月上旬にかけて見頃を迎えるそうです。次回の訪問が楽しみになりました🌿
はままつフラワーパークは年間を通して様々な花が楽しめるんですよ~:
- 春:梅、スイセン、桜、チューリップ、ツツジ、藤
- 初夏~夏:バラ、花菖蒲、アジサイ
- 秋:コスモス、秋バラ
- 冬:早咲きの梅、温室の花々
四季折々の花々が迎えてくれるので、何度訪れても飽きることがありません!一年中、花好きにはたまらないスポットなんです😍
一年中楽しめる!はままつフラワーパークの施設紹介
はままつフラワーパークは花だけじゃなく、様々な施設も充実しているんですよ~🏛️
クリスタルパレス(大温室)
季節を問わず楽しめる大温室「クリスタルパレス」は、一年中花と緑に囲まれた空間です🌺 熱帯・亜熱帯の植物が多く、真冬でも温かく過ごせるのが嬉しいポイント!季節ごとのテーマ展示も見どころです。
大噴水
園内の中心にある大噴水は圧巻の迫力!音楽に合わせた噴水ショーは必見です💦 特に夏場は涼を感じることができて、子どもたちにも大人気です。
チューチュートレイン
広い園内を手軽に回れるチューチュートレインは、小さなお子さんやご年配の方にもおすすめ🚂 藤棚の眺めも列車からだと、また違った雰囲気が楽しめますよ!
観覧車
園内にある観覧車からは、浜名湖や園内の景色が一望できます🎡 特に花の見頃の時期に上から眺める景色は格別!カップルにも人気のスポットです。
実は動物園とも隣接していて、共通入場券を利用すればお得に両方楽しめるんです🐘 一日中楽しめる観光スポットなので、お弁当持参でゆっくり過ごすのもいいですね~。
アクセス情報と混雑状況💡GWのおでかけのコツ
アクセス方法
はままつフラワーパークへのアクセスは車が便利です🚗
- 東名高速道路・浜松西ICから約15分
- 舘山寺スマートICからわずか5分
- 住所:静岡県浜松市西区舘山寺町195番地
- 駐車場:あり(有料:200円)
公共交通機関を利用する場合は、JR浜松駅から舘山寺温泉行きのバスに乗り、「フラワーパーク」で下車します🚌 バスは約40分の道のりです。
混雑状況と対策
特に藤の見頃の時期は非常に混雑します!私のおすすめは:
- 開園時間前に到着する(駐車場も満車になりにくい)
- 平日に訪れる(可能であれば)
- 前売りチケットを購入しておく(入場がスムーズ)
- SNSで開花情報をチェックする(はままつフラワーパークの公式SNSが便利)
私が帰る頃(11時前)には駐車場は満車、外の道も渋滞していたので、早朝に行くのが本当におすすめです⏰
はままつフラワーパーク:公式サイト↓
まとめ:藤の花が魅せる春の絶景を楽しもう
はままつフラワーパークの藤の花は、まさに見る人を魅了する春の絶景です🌸 色とりどりの藤棚と上品な香り、そして園内の様々な施設が、心に残る一日を作り出してくれます。
特にゴールデンウィーク中の藤の見頃は格別!早起きして開園時間前に到着することで、混雑を避けて効率よく園内を回れますよ。
何度訪れても新しい発見があるはままつフラワーパーク。次回は花菖蒲やバラの時期に訪れてみたいと思います🌹 皆さんもぜひ、季節ごとの花々を楽しみに訪れてみてくださいね!
季節の花を見に行くと、気持ちがリフレッシュされて元気になりますよ~💕 次はどんな花に会いに行こうかな?また素敵なお花情報をお届けしますね!