切り花図鑑

コデマリの切り花:長持ちさせる水揚げや管理方法・花言葉・飾り方のポイント

小さな手毬のような花と優雅な枝のラインが魅力的なコデマリ。 ピンクの桜や黄色のレンギョウなどとともに、花屋さんでは春の枝物の定番です。和風の花にも洋風の花にも合わせやすく、主役にも脇役にもなれる便利な花材です。
花あしらい

道端で摘んできたツクシやクローバーで一輪挿し。ミチクサという剣山付きの花器がお似合い♪

今回使用したミチクサという花器は、妻がネットで見つけて一目惚れして購入したものです。透明のガラス製の器に樹脂製の剣山がセットで埋め込まれているので、庭先や道端で摘んできた草花などでも手軽に活けて楽しむことができます。手のひらに乗るコンパクトサイズなので、リモートワークのデスクに置いても邪魔にならずに癒やしを与えてくれそうです。
切り花図鑑

ミモザの切り花:蕾が咲かない?日持ちが悪い?すぐに枯れないための水揚げと管理方法

ミモザはパッと目を引く黄色い小花が枝いっぱいに咲き春の訪れを告げる花です。ふわふわな愛らしい小花はロマンチックな印象で世界中で愛され、フランスで開催されるミモザ祭りも有名ですね。ミモザにも多くの品種がありますが、日本で切り花としてよく出回るのは「ミモザアカシア」です。花が終わってもグリーンとして楽しめます。
雑記、コラム

2021年2月の花散歩|まだまだ寒い中で身近に咲き始めたお花たちから春の足音を感じる季節。

寒さが厳しい2月です。しかし、お花たちは確実に春の準備を初めています。散歩中によ~く見れば、春のお花たちが少しづつ咲き始めてきたことを感じます。暖かくて楽しい春はもうソコまで来ていますね♪身近で見つけたお花たちの記録です。
花の豆知識

花はどこで買うのがお得?2025年最新!花を買える場所とおすすめの選び方

お花って色んな場所で売っていますが、いざ買うとなるとどこで買えばいいのか迷いますよね。 ひとことで「お花屋さん」といっても、実は扱っているお花の種類には違いがあるものです。また、お花屋さん以外にもお花を扱っている場所はたくさんあります。あなたにあったお花に出会うためには購入する場所を選ぶところから始めることが大切です。
切り花図鑑

チョコレートコスモスの切り花:色も香りもまるでチョコレート!シックな雰囲気でバレンタインにも人気♪

コスモスの仲間ではありますがシックな色合いで全く趣きの違う雰囲気が人気の花材です。色はもちろん、香りまでチョコレートに似ていることからバレンタインデーにも活躍します。す~っと細く伸びた茎が綺麗な花ので、長いまま単独で飾るのも素敵です。花首が下を向いてしまっていることもありますが、それもまた可愛らしい
花の豆知識

切り花栄養剤(延命剤)100均でも買える切り花を長持ちさせる薬|有名5メーカー詳細

せっかく飾った切り花なのに、こんな経験はないですか?・すぐに枯れてしまった・蕾が咲かない・咲いたお花の色が薄い。それは、お水に栄養剤(延命剤)を入れてないからかもしれません。実は、切り花を長持ちさせて元気に咲かせるためにはお水だけでは足りないんです。切り花用の栄養剤を使えば、お水だけでは足りない成分を補うことができるんです。
切り花図鑑

ヒペリカムの切り花:一年中手に入るカラフルな実!赤以外にも緑や白もある名脇役

実の付いた花材は秋から冬にはいろいろな種類があるのですが、ヒペリカムは一年中花屋さんで購入することができます。秋の一時期を除いて、ほとんどが外国からの輸入品になります。価格も手頃で日持ちも良いので、最近では花屋さんの定番のひとつになっています。
切り花図鑑

桃の切り花が咲かない?綺麗に咲かせ方や長持ちさせる管理方法・飾り方・花言葉など

モモは日本や中国で、邪気を払う力があると古来から信じられてきました。そんな神聖な木であるモモの花はひな祭りには欠かせない花材です。花屋さんに切り花として入荷するのはひな祭り(3月3日)前の僅かな期間だけ。本来花が咲くのより1ヶ月ほど早く流通するのは生産者さんの努力の賜物です。
花の豆知識

オアシス(花を挿すスポンジ)選び方のポイント・購入方法|家庭使いなら100均で充分

オアシスとはフラワーアレンジメントを作るときに花を挿すスポンジのことです。フローラルフォームとか吸水性スポンジとも呼ばれます。このオアシスですが、どこで売っているのでしょうか?100均のオアシスは使えるか?今回の記事ではオアシス(フローラルフォーム)の購入方法や選び方のポイントについてまとめてみました。
スポンサーリンク